この自転車世界一周の最後のステージ・日本では「本気で生きる楽しさ」を主に伝えたく、「自転車世界一周のお話し会」を各地で設けさせて頂きました。
道中でお話し会をしていたのは、まだ終わらぬ旅に私自身が熱をもち楽しんで走っている状態であったので、伝えるのに一番適した時期だと考えておりました。
しかし、旅後も伝えるチャンスはあるのだと教えていただき、今後も機会を設けて「自転車世界一周のお話し会」を続けようと決心いたしました。
下記をご一読していただき、お話し会の場を設けて頂きたく願います。
※※※※※※※ 「自転車世界一周のお話し会」要請の詳細 ※※※※※※※
・都心部の場合 (日本橋から半径30㎞位…大体の目安です。)でお話し会の場を設けて頂ける方、お話し会の時間帯により日帰りも可能とあらば、フル装備の自転車で直接向かわせて頂きます。
自転車移動が難しい場合、少し距離がある場合は下記の「都心部以外の場合」と同じく相談になります。
・都心部以外の場合 遠方の場合は自転車運搬のための車両(自転車なしも有り)・交通費・食費・滞在費などの諸経費をそちらに要求する事になります。メールでご相談ください。
※ 私の自転車世界一周は完結し新たな生活がスタートしてます。
今後、お話し会をするとなると、全て開けた荷物を再度バックに梱包して、またフル装備の状態で向かわないといけません。
もちろん自転車ナシでもいいと思いますが、自転車あるなしでは、お相手への伝わり方がだいぶ違うと思います。
私的にはフル装備の自転車と共にお話し会へと望みたいです。
今の新たな生活と次の人生のためにお金が必要な現状です。金銭面でマイナスにはしたくありません。
お話し会のための、交通費・雑費は確実に請求させて頂きます。
そして、お話し会をしてくれる代表の方に、予算があれば、私にもいくらか現金を頂きたいとお願いできすでしょうか。
予算が無ければ無いで結構です。無料でもやらして頂きます。でも、会場でこちらから勝手にカンパを要求すると思います。
お話し会をすることがメインで金銭面は2の次になりますので、一度メールでご相談ください。
![]() |
青森県弘前市のアイリッシュパブにて |
・お話し会の流れ 準備に30分、お話し会が1時間程、その後に質問タイムを30分程、撤収に20分程です。学校の授業一コマ(45分)の場合は、お話し会30分、質問タイム15分と対応いたします。
お話し会は、パワーポイントを使って、私の旅路を地図で追いながら、動画にクイズを挟んで楽しくを主にしてやらせて頂きます。子供たちには楽しいを主に。大人相手では旅での心構えなどを交えてお話しさせていただきます。
![]() |
伊賀市の放課後教室にて |
・対象 子供から大人までになります。
子供の集まりの場合は、お話が聞けて世界が分かり始める小学4年生以上からにさせて頂きます。少人数年少のお子様が混じるのは構いません。
大人は主婦の集まり、老人会、お店、小さなコミュニティなどでお話しさせていただきます。
また、人集めはそちらにお願いしたします。ビラやお話し会の資料はメールでお送りいたします。
・話す場所 プロジェクターを使用できる場所なら何処でも。プロジェクターを使用致しますので、照明が調整できる場所が好ましいです(もしくは明るい場所でもOKなプロジェクター)。
スクリーンの横に自転車を置かせて頂きます。
![]() |
ボランティア寮のお寺お堂にて |
・ご用意いただく物
・プロジェクター(HDMI端子も接続可能)
・スクリーン
・延長コード
・イヤホンジャックかた繋げられるスピーカー または 右写真のような赤白の外部端子入力のあるスピーカー(動画の音を出すために必要となります。)
・自転車室内持ち込みの場合で、タイヤの汚れが気になる場合は敷物をご用意ください。
北海道東川町、年配の方も多く参加頂きました。 |
ここまでの道中でのお話し会の様子、旅路などを、下記URLにまとめてありますのでご参考ください。
お話し会を検討していただける方は、まずはメールでご一報ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
・旅路のオモシロ動画YoutubeUR⇒ https://www.youtube.com/user/enowata/videos ※Youtube動画はスマホなど携帯端末では見れませんので、パソコンでご覧ください。
榎本 航
連絡先 enowata0414@yahoo.co.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿